ホーム » よく寄せられる質問 » 建設業許可でいう営業所とはどういうものですか?

建設業許可でいう営業所とはどういうものですか?

2023.10.10

建設業許可でいう営業所とは、建設工事の請負契約を締結する事務所のことをいいます。

本店や支店が常時建設工事の請負契約を締結する事務所でない場合であっても、他の営業所に対して請負契約に関する指導監督を行う等建設業に係る営業に実質的に関与する場合は、営業所に該当します。

単に登記上の本店であり実体がない場合や、建設業を営まない登記上の支店などは営業所とみなされません。

なお、建設業許可の申請を行う際には、営業所の所在地や名称を記載する必要があります。

また、建設業許可を取得した後も、営業所の名称や所在地を変更する場合は、変更届を提出する必要があります。

建設業許可の営業所に関する主な要件は、以下のとおりです。

・請負契約の締結に必要な設備を備えていること
・請負契約の締結に必要な従業員を配置していること
・請負契約の締結に必要な書類を備えていること

これらの要件を満たしていない営業所は、建設業許可の営業所に該当しません。

したがって、資材置き場や、作業員の詰め所などは営業所には該当しません。

税理士専門HP制作コラム

AIに選ばれる税理士事務所とは?ChatGPTに紹介される、これからのSEO対策

なぜ今、Googleガイドラインが重要なのか?AIの進化がSEOの本質を問う

Web集客の営業電話は危険?契約前に確認すべき4つの質問

ホームページは自分で無料で制作できる?プロに依頼する場合との徹底比較【税理士・士業向け】

失敗しない税理士のホームページ制作会社の選び方5つのポイント

税理士HPのランニングコスト、相場は?内訳と費用を抑えるポイントを解説

税理士関連お役立ち情報

税理士紹介サイトの紹介料・手数料の仕組みを解説|利用者は本当に無料?

若手税理士とベテラン税理士、どっちが事業を伸ばしてくれる?メリット・デメリット比較

【プロが明かす】税理士紹介サイトのメリット・デメリットと、使わない方がいい人の特徴

クラウド会計(freee/MF)を導入している会社の賢い税理士の選び方と費用

開業届と青色申告承認申請書の書き方|提出のタイミングと注意点

税理士紹介サイトは怪しい?手数料0円の仕組みと、信頼できるサイトの見分け方

CONTACT
お見積り・ご相談

ホームページ制作をお考えの税理士様からのご相談お待ちしております!

お電話でのご相談
 070-8480-8703

受付時間 平日9:00~18:00
税理士HP制作の件とお伝えいただくと
スムーズです

メールでのご相談

 HP作成のご相談はこちら

24時間365日受付中!
1営業日以内のご返信を心がけています。