ホーム » お役立ち情報 » 税理士HPのランニングコスト、相場は?内訳と費用を抑えるポイントを解説

税理士HPのランニングコスト、相場は?内訳と費用を抑えるポイントを解説

2025年8月6日

「ホームページの制作費用は分かったけど、作った後、月々いくらかかるんだろう?」
「保守管理費って言われたけど、これって本当に必要なの?」

ホームページという資産を持つ上で、初期の制作費用と同じくらい重要なのが、サイトを維持・運用していくための「ランニングコスト」です。しかし、この費用は制作会社によって内容も価格も千差万別で、分かりにくいと感じている先生方も多いのではないでしょうか。

こんにちは。「税理士コラボネット」でHP制作ディレクターをしている小林です。
この記事では、見落としがちなホームページのランニングコストについて、その内訳から費用相場、そして賢く費用を抑えるためのポイントまで、プロの視点から正直に解説します。

HPのランニングコスト、主な内訳はこの3つ

まず、ホームページを維持するために最低限必要となる費用は、大きく分けて以下の3つです。

  • ドメイン代
    「〇〇-tax.com」といった、インターネット上の「住所」にあたるものです。これは1年ごとに更新が必要で、ドメインの種類にもよりますが、年間1,000円~5,000円程度が相場です。
  • サーバー代
    ホームページという「家」を建てるための「土地」にあたるものです。サイトのデータを保管しておく場所で、こちらも月額または年額で費用が発生します。性能によって価格は様々ですが、一般的なホームページであれば月額500円~3,000円程度が目安となります。
  • 保守管理費
    これが、制作会社によって最も価格と内容が異なる項目です。サイトを安全かつ最新の状態で保つための、いわば「建物のメンテナンス費用」です。多くの制作会社では、月額5,000円~数万円で提供されています。

ドメイン代とサーバー代は比較的少額ですが、問題は「保守管理費」です。なぜこれが必要で、価格差はどこから生まれるのでしょうか。

保守管理」とは具体的に何をするのか?

「何もしなくてもサイトは表示されているのに、なぜ保守管理費が必要なの?」と思われるかもしれません。
特にWordPressで制作されたサイトは、家と同じで、定期的なメンテナンスを怠ると様々な問題が発生します。

  • セキュリティ対策
    常に最新の脅威からサイトを守るための監視や設定。
  • ソフトウェアの更新
    WordPress本体や、機能を追加する「プラグイン」を常に最新版にアップデートし、セキュリティホールを防ぐ。
  • データのバックアップ
    万が一のサーバー障害やデータ消失に備え、定期的にサイトのデータをバックアップする。
  • トラブルシューティング
    「表示が崩れた」「フォームが動かない」といった、突発的なトラブルの原因調査と復旧作業。

これらの専門的な作業を、お客様に代わって行うのが保守管理の基本です。この「安心」に対して費用が発生している、とお考えください。

価格で変わるサポートのレベル

では、月額数千円のプランと数万円のプランでは、何が違うのでしょうか。
それは、制作会社の関与が「受動的」か「能動的」か、そして「アドバイスだけ」なのか「実行までしてくれるのか」の違いです。

  • 格安の保守プラン(月額~1万円程度)
    上記で説明した、サイトを安全に維持するための最低限の技術的なメンテナンスが中心です。何か問題が起きた時に対応してくれる「保険」のような役割ですが、制作会社側から積極的に「もっとサイトを良くしましょう」という提案が行われることは稀です。
  • 標準的なサポートプラン(月額2~5万円程度)
    技術的な保守に加え、集客を育てるためのサポートが含まれ始めます。例えば、ブログ記事のテーマ提案や、アクセス解析レポートの提出、簡単なサイト改善の提案など、「アドバイス」が中心となります。
  • 高価格帯のコンサルティングプラン(月額10万円~)
    お客様のWeb担当者のように、集客戦略の立案から実行までを能動的に行うプランです。サイト改善、コンテンツ制作、被リンク獲得など、成果を出すために必要なあらゆる施策を主導します。

私たちのサポートプランの考え方

私たちは、先生方の多様なニーズにお応えするため、3つのサポートプランをご用意しています。

サービス内容 基本サポート
5,800円/月
地域No.1応援プラン
25,000円/月
Web顧問プラン
100,000円/月
ドメイン・サーバー管理・費用
メール・電話相談
テキスト修正・画像差替え 無制限 無制限 無制限
定期ミーティング 3ヶ月に1回 3ヶ月に1回 毎月1回
ブログ記事作成
GBP・SNS代理投稿
サイト改善・被リンク獲得

私たちのプランは、一般的な価格帯のサービス内容と比較して、より高い価値を提供することを目指しています。
例えば、「基本サポート」は格安プランの価格帯でありながら、ドメイン・サーバー費用まで含み、さらに定期的な集客アドバイスも行います。
また、上位プランでは、他社では高額なオプションとなりがちなブログ記事の作成(ライティング)まで標準で含んでいます。

ランニングコストで失敗しないための賢いパートナーの選び方

最後に、長期的な視点でコストパフォーマンスの高い選択をするためのポイントを4つご紹介します。

  • ドメイン・サーバー費用が含まれているか確認する
    保守管理費の見積もりを取る際、ドメイン・サーバーの更新費用が別途必要なのか、プラン料金に含まれているのかを必ず確認しましょう。
  • サポートの範囲を明確にする
    「テキスト修正」はどこまで無料か、新規ページの作成は可能か、電話での相談はできるのか。後々の「こんなはずではなかった」を防ぐため、サポートの具体的な範囲を契約前にしっかり確認することが重要です。
  • 自社の関与度とプラン内容を一致させる
    最も大切なのは、ご自身の事務所の状況とプラン内容を一致させることです。「自分でブログを書き、集客に取り組む時間がある」という方であれば、高額なプランは不要かもしれません。逆に、「本業が忙しく、Webのことは完全に任せたい」という方が格安プランを選んでしまうと、結局何もできずに時間だけが過ぎてしまいます。
  • 【最重要】その会社自身が集客できているか、実績を確認する
    特に高額なWeb集客やSEOのサポートを検討する場合、その会社の「実績」を必ず確認してください。そして、その実績とは、制作会社自身のホームページが、広告費をかけずにSEOだけで集客できているか、ということです。
    自身のサイトで集客できない会社が、お客様のサイトで集客できるわけがありません。
    これは、ラッコキーワードという無料ツールを使えば、誰でも簡単に確認できます。
    試しに、私たちのサイト「collabonet.org」と、あなたが検討している他の制作会社のサイトURLを、それぞれ獲得キーワード調査に入れてみてください。広告ではなく、純粋なSEOによるGoogleからの推定流入数や、獲得しているキーワードの質を見れば、その会社の実力は一目瞭然です。

「税理士HPのランニングコスト、相場は?内訳と費用を抑えるポイントを解説」まとめ

  • ランニングコストは主に3種類
    「ドメイン代」「サーバー代」「保守管理費」が基本。特に「保守管理費」は内容と価格の差が大きい。
  • 保守プランの価値は「関与度」で決まる
    「受動的な保険」か「能動的なパートナー」か。アドバイスだけか、実行まで伴うかで価格は変わります。
  • 失敗しない選び方の鍵は「実績」
    特に集客サポートを依頼する場合、その会社自身がSEOで集客できているか、客観的なデータで確認しましょう。
  • ランニングコストは「投資」
    安さだけで選ぶのではなく、成果が出て初めて「安い」と言えます。成果が出なければ、それが一番「高い」コストになります。

自社のランニングコスト、一度見直してみませんか?

この記事を読んで、ご自身の事務所のランニングコストについて、改めて考えるきっかけになったかもしれません。
「月々の保守費用が、本当にその価値に見合っているのか」「もっと自社に合ったプランがあるのではないか」

こうした疑問やご自身の現状について、私たちは専門家の視点から客観的にお答えします。
私たちは、すぐに契約を勧めるような営業は一切いたしません。

まずは、貴事務所の現状と課題について、私たちの知見を基にアドバイスさせていただきます。
実際に、多くの先生方から

  • 「話を聞いてもらえただけで、やるべきことが明確になった」
  • 「まるでセカンドオピニオンのように的確なアドバイスがもらえて、頭が整理できた」

といった、嬉しいお言葉をいただいております。

たとえご契約に至らなくても、「話が聞けて良かった」と思っていただけることが、私たちの喜びです。
真剣にWeb集客をお考えの先生からのご連絡を、心よりお待ちしております。

HP制作のご相談はこちら

この記事に関するタグ一覧

なぜ成果が出ない?SEO対策ができるHP制作会社とできない会社の違い

「どの制作会社に聞いても『SEO対策はできます』と答えるけど、本当の違いは何なんだろう?」「制作会社は『SEO対策済みです』と言うけれど、専門知識がないから本当...

あわせて読みたい

税理士HPの料金、なぜこんなに違う?費用の内訳と賢い見積もりの見方

「ホームページ制作の見積もりを取ったら、A社は30万円、B社は100万円だった。一体何が違うんだろう?」「格安の制作会社を見つけたけど、安すぎて逆に不安…」 ホ...

あわせて読みたい
Google検索で1位を量産
オープンから半年
月間10,000PV達成の
WEBメディア
”税理士コラボネット” 運営会社が作る
税理士専門
ホームページ制作
詳しくはこちら 

近くのおすすめ税理士事務所・
会計事務所一覧

北海道・東北 札幌★★★青森★★★盛岡★★★仙台★★★秋田★★★山形★★★福島★★★郡山★★★
関東 水戸★★★宇都宮★★★前橋★★★高崎★★★さいたま★★★川口★★★川越★★★所沢★☆☆越谷★★★千葉★★★船橋★★☆柏市★★★松戸★★☆市川★★☆
東京都 千代田区★★★中央区☆☆☆港区★★★新宿区★★★文京区NEW台東区NEW墨田区★★★江東区NEW品川区NEW目黒区★★★大田区★★★世田谷区★★★渋谷区NEW中野区★★☆杉並区★★★豊島区NEW北区NEW荒川区★★★板橋区★★☆練馬区★★☆足立区NEW葛飾区NEW江戸川区★★☆八王子★★☆町田★★★
神奈川県 横浜★★★川崎★★★相模原★★★藤沢★★★横須賀★★★小田原★★★
甲信越 新潟★★☆長岡★★★上越★★★甲府★★★長野★★★
北陸 富山県★★★富山市★★★石川県★★★金沢★★★福井県★★★福井市★★★
東海 岐阜★★★静岡★★★浜松★★★名古屋★★★豊橋★☆☆春日井★★☆豊田NEW岡崎NEW一宮NEW津市★★★四日市NEW
近畿 大津★★★京都★★★大阪★★★堺市★★★東大阪★★★岸和田★★☆枚方★★★高槻★★★豊中★★★吹田★★★神戸★★★尼崎★★★西宮★☆☆姫路★★★奈良★★★和歌山★★★
中国・四国 鳥取★★★松江★★★岡山★★★倉敷★★★広島★★★福山★★★山口★★★徳島★★★高松★★☆松山★★★高知★★★
九州・沖縄 北九州★★★福岡★★★久留米★★★佐賀 長崎★★★熊本★★★大分★★★宮崎★★★鹿児島★★★那覇★★★

★★★相談が特に活発な人気エリアです。多くの経営者が、ここから信頼できるパートナーを見つけています。

★★☆注目度が上昇中のエリアです。あなたの未来を共に創る、新しい出会いの可能性があります。

★☆☆これからご紹介が増えていくエリアです。いち早く、あなたにぴったりの先生が見つかるかもしれません。

CONTACT
お見積り・ご相談

ホームページ制作をお考えの税理士様からのご相談お待ちしております!

お電話でのご相談
 070-8480-8703

受付時間 平日9:00~18:00
税理士HP制作の件とお伝えいただくと
スムーズです

メールでのご相談

 HP作成のご相談はこちら

24時間365日受付中!
1営業日以内のご返信を心がけています。