個人事業主の開業届が必要な理由や書き方は?
2025.03.06 2025年3月22日

これから個人事業を始めようと考えている方にとって、「開業届」は避けて通れない手続きのひとつです。開業届を提出することで、正式に個人事業主として認められ、税制上のさまざまなメリットを受けることができます。
しかし、「そもそも開業届って何?」「出さないとどうなるの?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。そこで今回は、税理士評論家ウェーブさんと、起業を考えているアイくんの対談形式で、個人事業主の開業届について詳しく解説していきます。

アイくん
税理士について詳しく知りたい若手起業家。

ウェーブさん
30年間税理士事務所に勤務し、退職。
税に関する様々なコラムを執筆している。
個人事業主の開業届は何で出すの?
個人事業を始めるときに開業届を出すって聞いたんだけど、何で必要なの?
開業届は、税務署に個人事業を始めたことを知らせるための書類なんじゃ。これを提出することで、正式に個人事業主として認められるんじゃよ。
なるほど。出さないと何か問題があるの?
開業届を出さなかったらどうなる?
- ウェーブさん
- 実は、開業届を出さなくても罰則はないんじゃ。しかし、出さないと青色申告ができなかったり、信用面で不利になることがあるんじゃよ。
- アイくん
- 青色申告って何?
- ウェーブさん
- 青色申告は、税金の優遇を受けられる申告制度なんじゃ。例えば、65万円の特別控除を受けられるし、赤字を翌年以降に繰り越せるメリットもあるんじゃよ。
- アイくん
- そんなにお得なのか!それなら、開業届はちゃんと出したほうがいいね。
開業届はどこで貰えるの?ネットからも出せるの?
- アイくん
- 開業届はどこで手に入るの?
- ウェーブさん
- 税務署で直接もらえるし、国税庁のホームページからダウンロードすることもできるんじゃ。最近では、e-Taxを使ってオンラインで提出することも可能じゃよ。
- アイくん
- ネットで出せるのは便利だね。でも、e-Taxってどうやるの?
- ウェーブさん
- マイナンバーカードとICカードリーダーが必要じゃ。これがあれば、自宅から簡単に提出できるんじゃよ。
- アイくん
- なるほど。でも、直接税務署に行って提出するのもアリってことか。
開業届に必要な書類は?
- アイくん
- 開業届を出すときに必要な書類はあるの?
- ウェーブさん
- 基本的には、『個人事業の開業・廃業等届出書』だけでOKじゃ。ただし、青色申告をする場合は、『青色申告承認申請書』も一緒に提出するのがオススメじゃな。
- アイくん
- 青色申告をしたいなら、開業届と一緒に出すほうがいいんだね。
開業届の書き方は?
- アイくん
- 開業届って難しくない?書き方を教えてほしいな。
- ウェーブさん
- 意外とシンプルなんじゃよ。主に以下の項目を記入するだけじゃ。
- 氏名・住所・生年月日
- 職業・屋号(屋号は任意)
- 事業の開始日
- 事業内容
- 届け出を出す税務署
- 青色申告の有無
- アイくん
- 屋号は必須じゃないんだね。
- ウェーブさん
- そうじゃ。個人名でも開業できるが、屋号をつけると名刺や銀行口座での信頼度が上がることがあるんじゃよ。
最初から税理士に依頼したほうがいい?
- アイくん
- 最初から税理士さんにお願いしたほうがいいの?
- ウェーブさん
- 最初は自分でやってみるのもいいが、税金や帳簿の知識がないと後々大変になることもあるんじゃ。特に、売上が増えてきたら税理士に依頼するのをオススメするんじゃよ。
- アイくん
- 確かに、確定申告とか難しそうだから、プロに頼むのもアリかもね。
「個人事業主の開業届が必要な理由や書き方」まとめ
- 開業届は、個人事業を始めたことを税務署に知らせるための書類
- 提出しなくても罰則はないが、青色申告のメリットを受けられない
- 税務署で受け取るか、ネットでダウンロード、e-Taxで提出も可能
- 開業届の書き方はシンプルで、屋号は任意
- 最初は自分でやってもいいが、売上が増えたら税理士に依頼するのがオススメ
個人事業主の開業届についてお悩みの起業を検討中の方はこれらのポイントを参考にしてみてください!