ホーム » お役立ち情報 » インボイス登録、今からでも間に合う?登録しない場合のデメリットと税理士の役割

インボイス登録、今からでも間に合う?登録しない場合のデメリットと税理士の役割

2025年8月27日

インボイス制度が始まってから時間が経ち、あなたの周りの事業者も続々と登録を進めているかもしれません。そんな中、「うちは免税事業者のままで本当に大丈夫だろうか…」「取引先から登録番号を聞かれたけど、どうしよう…」「今から登録するのは、もう手遅れなのだろうか?」と、決断できずに悩んでいる個人事業主・フリーランスの方は、実は非常に多くいらっしゃいます。

こんにちは。「税理士コラボネット」の小林です。全国の税理士の先生方とお話ししていても、この「インボイス登録」に関する相談は、今なお最も多いテーマの一つです。これは単なる税金の手続きではなく、あなたの今後の取引や事業の方向性を左右する、重要な「経営判断」だからです。

この記事では、まだ決断できずにいるあなたのために、「今からでも登録は間に合うのか」という疑問への答えから、「登録しない」場合のリアルなデメリット、そしてこの複雑な判断をサポートする税理士の役割まで、プロの視点で分かりやすく解説します。

インボイス登録は「今からでも」可能。ただし、あなたの取引先次第。

まず、一番の疑問にお答えします。インボイスの登録は、今からでも全く問題なく可能です。手遅れということはありません。

その上で、あなたが登録すべきかどうかの最も重要な判断基準は、たった一つ。「あなたの主な取引先が誰か?」ということです。

  • BtoB(相手が事業者)がメインの場合
    あなたの取引先は、あなたに支払った消費税分を、自社が納める税金から控除(仕入税額控除)したいと考えています。あなたがインボイス登録をしていないと、取引先はその控除が受けられず、損をしてしまいます。
  • BtoC(相手が一般消費者)がメインの場合
    一般の消費者は仕入税額控除を行わないため、あなたがインボイス登録をしているかどうかは、基本的に関係ありません。

つまり、あなたの事業がBtoB中心なら、インボイス制度への登録を検討する必要性が高くなります。

簡易診断あなたはインボイス登録をすべき?

ご自身の状況を整理するために、簡単な診断をしてみましょう。

  • 質問1
    あなたの主な顧客は、法人や個人事業主ですか?
  • 質問2
    顧客から「インボイスの登録番号を教えてほしい」と、これまでに聞かれたことがありますか?
  • 質問3
    今後、事業者向けのビジネスを拡大していきたいと考えていますか?

この質問に「はい」が多いほど、あなたは「インボイス登録を検討すべき」タイプと言えます。逆に「いいえ」が多い、例えば顧客のほとんどが一般消費者である場合は、「登録しない」という選択も有力な戦略となります。

インボイス登録を「しない」場合のメリット・デメリット

メリット

  • 消費税の納税義務がない
    これが最大のメリットです。受け取った消費税は、そのままあなたの利益(益税)となります。
  • 経理処理がシンプルなまま
    複雑な消費税の計算や申告が不要なため、事務負担が増えません。

デメリット

  • 取引先を失うリスク
    あなたの取引先(課税事業者)は、あなたとの取引では仕入税額控除が受けられないため、「インボイス登録をしている別の事業者に乗り換える」という判断をする可能性があります。これは、BtoB事業にとって最大のリスクです。
  • 値引き交渉をされる可能性
    取引先から、控除できない消費税分(10%)の値引きを要求されることがあります。これに応じると、実質的にあなたの手取りが減ることになります。
  • 新規のBtoB取引で不利になる
    新しい取引先を探す際に、「インボイス未登録」というだけで、候補から外されてしまう可能性があります。

インボイス登録を「する」場合のメリット・デメリット

メリット

  • 既存のBtoB取引を維持・拡大できる
    取引先に迷惑をかけることがなく、安心して取引を継続できます。
  • 新規のBtoB取引で有利になる
    インボイスを発行できることは、今や事業者間取引のスタンダードであり、信用に繋がります。
  • 事業者としての信用度が向上する
    課税事業者であることは、一定の売上規模があることの証明にもなり、社会的信用度が上がります。

デメリット

  • 消費税の納税義務が発生する
    これまで利益となっていた消費税を、国に納める必要が出てきます。
  • 確定申告の事務負担が増える
    消費税の確定申告という新たな事務負担(スポットでの依頼も可能)が発生します。

プロの視点:税理士はあなたの「戦略的判断」をサポートする

この複雑な選択において、税理士は単なる手続きの代行者ではありません。あなたの事業への影響を最小限に抑え、最適な道を選ぶための「戦略アドバイザー」となります。

  • シミュレーションで損得を可視化
    税理士に相談すれば、「登録した場合の納税額」と「登録せずに値引き交渉に応じた場合の手取り額」などを具体的にシミュレーションし、どちらが経済的に有利かを数字で示してくれます。
  • 緩和措置(2割特例など)の活用
    インボイス登録には、負担を軽減するための様々な経過措置や特例(例:売上の2割を納税額とできる「2割特例」)があります。税理士は、あなたの状況で最も有利な制度を的確に提案・適用してくれます。
  • 価格交渉や事業転換のアドバイス
    もし「登録しない」と決めた場合、取引先への説明や価格交渉をどう進めるべきか。あるいは、これを機にBtoC事業へ軸足を移すべきか。そうした経営戦略の相談にも乗ってくれます。

税理士は、税務だけでなく、あなたのビジネスモデル全体を理解した上で、最善の道筋を共に考えてくれるパートナーなのです。

「インボイス登録、どうする?」まとめ

  • インボイス登録は今からでも可能。判断基準は「あなたの取引先が誰か」
  • BtoB事業がメインなら、取引を失うリスクを避けるために登録を検討する必要性が高い。
  • BtoC事業がメインなら、あえて「登録しない」で納税負担を避けるのも有効な戦略。
  • 登録する場合でも、「2割特例」などの緩和措置を活用すれば、負担を大きく軽減できる可能性がある。
  • どちらを選ぶべきか迷ったら、税理士に相談して具体的な損得勘定をシミュレーションしてもらうのが最善手。

インボイス制度への対応は、今後のあなたの事業を左右する重要な分岐点です。一人で悩まず、ぜひ専門家の知見を活用してください。

当サイト「税理士コラボネット」では、インボイス制度に精通し、多くの個人事業主の相談に乗っている、信頼できる先生方をご紹介しています。あなたの状況に合わせた最適なアドバイスで、不安を解消するお手伝いができれば幸いです。

税理士探しのご相談もお受けしています

ご自身で選べない、どの先生に相談していいか分からないという方は、下記フォームよりお気軽にご相談ください。ご状況に合った最適な税理士探しをサポートさせていただきます。

税理士探しのご相談はこちら

この記事に関するタグ一覧

【中小企業M&A】会社売却にかかる税金と、失敗しないための税理士の選び方

後継者不足や、経営者自身のアーリーリタイアなど、様々な理由から「会社の売却」、すなわち「M&A(合併・買収)」を検討する中小企業の経営者が増えています...

あわせて読みたい

個人事業主の消費税、いつから払う?納税義務の判定と計算方法

個人事業主として事業を続けていると、やがて「売上1000万円」という大きな節目が見えてきます。これは、事業が順調に成長している証であると同時に、多くの事業主が「...

あわせて読みたい

相続税の税務調査に入られやすい家族の特徴とは?調査のリアルと税理士の役割

「うちは財産も少ないし、真面目に申告したから大丈夫」相続税の申告を終えた後、多くの方がそう思っています。しかし、残念ながら、相続税は他の税金と比べて「税務調査」...

あわせて読みたい

開業届と青色申告承認申請書の書き方|提出のタイミングと注意点

【料金表あり】税理士費用の相場を徹底解説!顧問料・決算料はいくらが適正?

税理士ドットコムの評判は?メリット・デメリットと賢い使い方を徹底解説

株式会社と合同会社、どっちを選ぶ?設立費用・税金・信用の違いを比較

個人事業主におすすめの会計ソフトは?

【2025年最新】税理士紹介サイトおすすめランキングTOP5!プロが徹底比較

Google検索で1位を量産
オープンから半年
月間10,000PV達成の
WEBメディア
”税理士コラボネット” 運営会社が作る
税理士専門
ホームページ制作
詳しくはこちら 

近くのおすすめ税理士事務所・
会計事務所一覧

北海道・東北 札幌★★★青森★★★盛岡★★★仙台★★★秋田★★★山形★★★福島★★★郡山★★★
関東 水戸★★★宇都宮★★★前橋★★★高崎★★★さいたま★★★川口★★★川越★★★所沢★☆☆越谷★★★千葉★★★船橋★★☆柏市★★★松戸★★☆市川★★★
東京都 千代田区★★★中央区☆☆☆港区★★★新宿区★★★文京区NEW台東区NEW墨田区★★★江東区★★☆品川区★★★目黒区★★★大田区★★★世田谷区★★★渋谷区NEW中野区★★☆杉並区★★★豊島区NEW北区★★☆荒川区★★★板橋区★★☆練馬区★★★足立区NEW葛飾区NEW江戸川区★★☆八王子★★★町田★★★
神奈川県 横浜★★★川崎★★★相模原★★★藤沢★★★横須賀★★★小田原★★★
甲信越 新潟★★☆長岡★★★上越★★★甲府★★★長野★★★
北陸 富山県★★★富山市★★★石川県★★★金沢★★★福井県★★★福井市★★★
東海 岐阜★★★静岡★★★浜松★★★名古屋★★★豊橋★☆☆春日井★★☆豊田NEW岡崎NEW一宮NEW津市★★★四日市NEW
近畿 大津★★★京都★★★大阪★★★堺市★★★東大阪★★★岸和田★★☆枚方★★★高槻★★★豊中★★★吹田★★★神戸★★★尼崎★★★西宮★☆☆姫路★★★奈良★★★和歌山★★★
中国・四国 鳥取★★★松江★★★岡山★★★倉敷★★★広島★★★福山★★★山口★★★徳島★★★高松★★★松山★★★高知★★★
九州・沖縄 北九州★★★福岡★★★久留米★★★佐賀☆☆☆ 長崎★★★熊本★★★大分★★★宮崎★★★鹿児島★★★那覇★★★

Contact
お問い合わせ